目次
こんにちは、まっさんです。
卵生メダカの飼育を検討している方、現在飼育されている方にためになる情報を発信しています。
卵生メダカの餌事情とは?
本題に入る前に、卵生メダカを飼育する上で、一番問題になるのは何だと思いますか?
卵生メダカを飼育するとき問題になること
- 売っている店が少ない。値段が高い。
- 飼育が難しい。上級者向け。
- 混泳ができない。小さい水槽で単独で飼わないといけない…。
私がパッと思いつくのはこのあたりです。しかし、実はもう一つとても大事な問題があります。
それは餌の問題です。
ここでは、私が主に飼育しているノソブランキウス族について説明しますが、彼らは冷凍餌か生き餌しか食べません。
生き餌はいろいろありますが特徴と問題点は
種類(小さい順) | 大きさ | 成魚飼育の問題点 |
インフゾリア | 0.3mm | 小さすぎ |
ブラインシュリンプ | 0.4mm | 小さい、成魚用には不向き |
ビネガーイール | 1mm | 小さい、成魚用には不向き |
マイクロワーム | 2mm | 小さい、臭い |
ミジンコ | ~3.5mm | 維持が大変 |
ボウフラ | 6mm | 夏限定 |
赤虫 | ~2cm | 夏限定 |
グリンダルワーム | ~2cm | 成魚用には大量に必要 |
ホワイトワーム | ~3cm | おそらくベスト。しかし、手に入らない。 |
余談ですが、グリンダルワームはホワイトワームから小型のものを分離したものだそうです。グリンダルワームの大きい子だけを飼育していると、大型のものがたくさん出てくるので、がんばればホワイトワームになるかもしれませんね。
ということで、年中を通して使えそうなのはグリンダルワームのみ。冬場は加温が必要ですが、簡単に増えますし、ソイルで飼育すれば臭いも気になりません。ただ、これだけで成魚を満腹にするには毎日相当の量を与える必要があります。
そこで登場するのが冷凍赤虫なんですが、これはまた別の問題が発生します。
冷凍餌がハードルを上げている!?
卵生メダカの成魚の餌として、最適な冷凍赤虫。
しかし、専用の冷凍庫を所持しているセレブは別として、冷凍赤虫を使用するには、どうしても家族の理解が必要です。
そのハードルの高さは各家庭によるでしょうがかなりのものです。
普通は気持ち悪い赤い幼虫、しかも変なにおいがするものを、食品の入る冷凍庫に一緒には入れさせてもらえません。
冷凍餌って扱いにくい・・
我が家でも、冷凍赤虫をメインにしていますが、飼育魚が増えるとエサ代や冷凍庫のスペースの確保が大変です。
見つけたのは「海産養魚場飼料」
何か代わりになる餌がないか?
冷凍赤虫に頼らない飼育が出来ないかと、以前から市販のグッピーの餌や熱帯魚の餌を試してきました。しかし、ほとんどの種類は見向きもしません。唯一大食漢のフルゼリだけは口に含んでいましたが、すぐに吐き出す始末。
その後、乾燥餌のことは諦めていたのですが、
見つけてしまいました。卵生メダカも食べる乾燥餌を。
結構有名な餌のようですので、知っている方も多いかもしれませんがそれは
おとひめB2
きっかけは、睡蓮鉢で飼育している日本メダカの餌探しからでした。いろいろな熱帯魚が飛びついて食べるとの評判を聞き、それならと試してみたら普通に食べました。
まぁ稚魚期は食べてくれませんし、種類にもよりますが、好奇心が強く大食漢の種類は大丈夫そうです。
おとひめB2とグリンダルワーム等の生き餌のみで飼育が出来れば、卵生メダカ飼育者がもっと増えるのではと期待しています。
「乾燥餌」を食べてくれる種類
うちで試した種類を書いておきます。
N.foerschi Ruvu TZN 17-9
普通に食べます。この種は稚魚が小さいのでインフゾリア➡ブラインシュリンプと食べれるようになったら、すりつぶして上げています。小さいうちからよく食べてくれます。これだけで成魚になりました。卵も取れていますが、冷凍赤虫と比べて産卵数が減っている等は検証していないのでわかりません。
N.kilomberoensis Ifakara TAN 95-4
指でつぶして粉状にした餌を孵化後から試しましたが、1センチぐらいになったころから、食べるようになりました。1匹が食べると他の子たちも食べるようになるので、現在はもっと小さい個体も食べているみたいです。
N.eggersi Chamakwese TZ 08-01
こちらも1センチくらいから食べ始め、成魚になっても普通に食べます。冷凍赤虫をやりすぎるとすぐにメタボ体型になるので、太ったらおとひめばかり上げていますが、特に問題はなさそうです。
N.furzeri MZCS 2010-24
こちらも1センチくらいから食べ始め、成魚になっても食べます。食べますが、なんせおなかパンパンまで食べても、数時間するとお腹ぺったんこになる種類ですので、冷凍赤虫と比べておとひめだけで栄養が足りるのかは不明です。
食べなかった種類
N.sp. Mweshi ZM 12-19
N.pienaari Kruger National Park
N. malaissei Kabiasha CD 16-18
N. sp. Lubi CD 16-19
今のところ食べないです。口に含んでも吐き出してしまいます。お腹を空かせたら食べるようになるかもしれませんが、もともとこのあたりの種類は警戒心が強く、餌をもらいに前面に出てくれるようなことはないので、難しい気がしています。
[…] 卵生メダカに乾燥餌!? […]